ビジネス

ベトナム産のあきたこまち

2012年10月、ベトナムが米の輸出量が世界1位になった。
http://www.bcc-jp.com/member/news/economy/20121105-2158.html

私は去年12月にホーチミンで、ベトナム産のあきたこまちを食べた。また、一昨年はダナンで、ベトナム産のササニシキを食べた。味は・・・まあまあ。炊くときに水を多くすれば、日本人でも普通に食べることができると思う。

ホイアンでは田んぼを見てきた。ホーチミンの近くのカント―というところは、4期作なようだ。年に4回米がとれる!?四季があるハノイでも3.5期作ができたらしい。

米づくりにかかわっている私にとっては、年に4回だと、土の栄養素がなくなるのではないかとか、農薬はどうしているのかとか、いろいろ思ってしまうが、年に4回はすごいと思う。秋田はどう頑張っても年1回だ。九州で2回かな。

「TPP、米自動車関税の据え置き受け入れへ」というニュースがあった。
日本の農産物の関税を維持する動きがあるようだ。
http://news.tbs.co.jp/20130305/newseye/tbs_newseye5273656.html

TPPで農産物の関税がなくなったら、ベトナム産のあきたこまちがいくらで日本に入ってくるのだろうか?日本産の米は30キロで10,000円前後だが、ベトナム産の米は、小売のマージンとかいろいろ考えて、6,000円くらいか?ネット販売なら5,000円切るかも??

農産物の関税、維持しないと、米に関しては日本の米が売れなくなってしまうような気がする。外国の富裕層に、日本米はすごい売れるかもしれないが、農協以外のルートを使って販売することになるので、多くの農家は困るだろう。

世界一の量だからな~。確実に日本に入ってくるだろうなあ。
ベトナムで生産された米を食べた実感として思ったこと。

関連記事

  1. 整体

    うまい・安い・安心 こだわりのあきたこまち

    私は、整体の他にあきたこまちを生産しております。秋田で生活して…

  2. 整体

    玄米の食べ方(1)

    玄米は健康に良いといって毎日食べている方もいらっしゃいますが、その反面…

  3. 農業

    あきたこまちの稲刈りがはじまりました

    ずいぶんと久しぶりのブログになってしまいました。嬉しい悲鳴です…

  4. 農業

    ある日の夕方

    夕日がいいグラデーションをしていた。きれいだなー。って思った。…

  5. 農業

    茶碗一杯は、約3,200粒。稲穂は40~50本

    そろそろ、稲刈りの時期ですね!秋田県は、夏に雨が多く、今年は例年よりち…

  6. 農業

    農業の作業中・・・・

    農業の作業中・・・・家のビニールシートから、草が生えていました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日常

    イトトンボが庭に飛んでました
  2. 日常

    【写真】秋田空港に行ってきました
  3. 整体

    <病気は作り出される>うつ病患者が1996年43万人から2008年104万人に激…
  4. 日常

    今日は暖かくて気持ちがいい日
  5. 日常

    大曲の花火大会
PAGE TOP