整体

アメリカ人ドクターの、クレイジーなうつ病治療法

先日、うつ病の記事を書いていて思い出しました。4~5年ほど前、クレイジー?なアメリカ人ドクターの、うつ病患者に行う治療法を見てきました。これはあまりにもクレイジーすぎて、一歩間違えば犯罪レベルに達する治療法です。

 

ドクターは言いました。

「うつは、Windowsと同じだよ。もしうつになるプログラムが起動するのなら、それを起動しないようにすればいいんだよ。」

 

治療の3つの例を、ご紹介します。

 

クレイジー治療法1:針を使う

うつ病と診断されて1年。営業でノルマが達成できない、上司と部下のコミュニケーションがうまくいっていない、なんとなく「はぁ~・・・」と、下を向いてしまう。すべてのことになんとなくやる気が出ない。

 

患者さん:「・・・なんですよ」

ドクター:「わかりました。」

ドクター:「まずは、うつになるプログラムが起動しないようにしましょう。」

患者さん:「はあ。」

ドクター:「アゴの下に針を10本くらい設置しますね。」

患者さん:「えっ・・・」

器具で実際に設置

ドクター:「さあ、下を向いてうつになってください!」

患者さん:「無理です!痛いじゃないですか!」

 

話を聞いて、数分後のことでした。いきなりこんなことをするのか?

頭を下げたら、針に刺さります。刺さったら痛いに決まっています。

 

ドクター:「これをうつがなくなるまでやってください。」

患者さん:「無理です!もう下を向きませんので勘弁してください!」

ドクター:「帰ったら頭を下げるでしょう?やはり、そのままですね。」

患者さん:「わかりました、帰っても頭を下げません!」

ドクター:「頭が下がったら針が見えるよう、靴に針のシールを貼りましょう。」

患者さん:「みっともないのでやめてください!」

 

そんなやり取りを見ていて5分後・・・

 

ドクター:「まずうつの起動プログラムその1、下を向くを削除しました。」

ドクター:「その2、会社を辞めたいと言いましたね。」

ドクター:「私が今すぐ会社に電話してあげましょう。電話番号を教えてください。」

患者さん:「待ってください!」

ドクター:「君のうつは治るんですよ?ノルマと上司、部下から解放されましょう。」

患者さん:「いやいや、、、それは、なんたらかんたら、、、、」

ドクター:「ジャパニーズは真面目ですねえ。」

 

うつって、そんな単純に治るのか?と、私は思いました。

でも、案外、そんなものかもしれません。

 

クレイジー治療法2:ひきこもり型のうつ病

うつ歴4年。親御さんからの相談。息子が大学を落ちて、それから自宅の部屋から引きこもってしまった。もう4年で、トイレと部屋の往復。フロはほとんど入らず、部屋は悪臭。毎日、ドアの前にご飯を置いている状況。なんとかしたいんだけど・・・。

 

ドクター:「お母さん、迫真の演技で、殺される役をやってください。」

ドクター:「私のパートナーが、ガスマスクをつけて、強盗しますから。」

ドクター:「パートナーは息子さんにナイフ(偽物)を向け、思い切り威嚇します。」

ドクター:「その後、お母さんは悲鳴を上げて、血袋をばらまいてください。」

お母さん:「はぁ・・・・」

お父さん:「・・・」口をあけてポカーン

 

これは賭けでした。

緊急時、引きこもりの息子が、どういった行動をするのか?

 

現場は私は目撃しておりませんが、結果、息子は親を守るために勇気をふりしぼって、

泣きながらほうきやバケツなどを投げて、母親を守ったそうです。

その後、母を守るために、自宅警備員になったそうです。

 

ん?自宅警備員?何も変わってないじゃないか!と言いたいところですが、

部屋から出てくるようになったみたいです。

「母さん、次は大丈夫だから。」とのこと。

 

筋トレもはじめたみたいで、変化はあったようでした。

4年間引きこもりですからね、まあ変化があっただけ、次につながりそうでした。

 

クレイジー治療法3:ひきこもり型のうつ病2

親御さんからの相談。うつ歴半年。引きこもりで、家から出ていない。エリートとして、有名大学に合格したが、その後、ついていけなくなって、中退。自宅にこもってしまった。コミュニケーションはできるけど、仕事をする気力がないみたい。外出もしてない。なんとなく生きている。次につながる行動をしない。

 

ドクター:「よし、風〇嬢に行ってもらおう。」

お母さん:「えっ!?」

ドクター:「お母さん、多少お金はかかりますが大丈夫ですか?」

お母さん:「はぁ・・・まぁ・・・」

ドクター:「お母さんは、買い物をすると言って外出しててください。」

ドクター:「そこへ、風〇嬢が、突然、お邪魔する設定でいきましょう。」

ドクター:「今の行動パターンだからダメなのです。強烈な刺激がないと。」

ドクター:「今の彼には、非日常的な行動パターンが必要なわけです。それも強烈な。」

お母さん:「はぁ・・・・」

 

詳細はご想像にお任せします。

その後、うきうきしていることが多くなったそうでした。

 

これはうつ病患者さんの一例です。

ほかにも、精神異常者の患者さんに対して行ってきたクレイジー治療法なども含め、

このドクターからはいろんな事例を聞くことができました。

 

ただ、実行に移すとなると、合意があったとしても、犯罪スレスレです。

でも、本気で変わる可能性があるのなら、やってみてもいいんじゃないかとも思います。

 

私はクレイジーな治療法はやりません。

やってほしいと言われたらご相談には乗りますが(笑)

 

先日の記事 うつ病の整体~おなかの奥が冷えるあなたに~

a1180_013360

関連記事

  1. 整体

    筋肉は鍛えるよりほぐすこと

    「痛みを取るには、筋肉は鍛えたほうがいいのでしょうか?」と時々言われま…

  2. 整体

    2014年も、どうぞよろしくお願いいたします

    2014年も、どうぞよろしくお願いいたします。思えば、秋田に戻って整体…

  3. 整体

    ある日突然、花粉症が治るは本当?

    花粉症の人にはつらい季節がやってきた。今年も悪戦苦闘している人が少なく…

  4. 整体

    美郷町ラベンダー園

    今日は由利本荘市からお客さんが来てくださいました。お忙しい中遠いと…

  5. 整体

    ガンにどう対処するか

    2013年10月12日、東京で千島学説研究会セミナーに参加してきました…

  6. 整体

    アナボリックステロイド(筋肉増強剤)を使ったら

    私の知り合いで、2名ですが、アナボリックステロイドを使った人がおります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 食べ物

    ガンを克服した、西村修さんのFacebookから 1
  2. 日常

    オオアオイトトンボが飛んでいました
  3. 整体

    私の整体の先生である、宮本先生の腰痛整体DVDが出ました
  4. 整体

    雨と腰痛の関係(天気痛・気象病)
  5. 整体

    無農薬・無化学肥料の苺
PAGE TOP