柔道には、崩しという、相手のバランスを崩す動きがあります。これはかなり重要です。崩しができると、相手の力を利用して、簡単に相手を投げることができます。
Youtubeで、崩しの動画を発見しました。
ウチの生徒にも練習させたいですね。
自分自身のバランスが崩れてしまうと、相手を崩すことができません。
逆に、自分自身のバランスが崩れないと、相手を崩すことができます。
でも、どうやっても自分自身のバランスが崩れてしまう人がいます。
そんな時は、骨盤を調整すればうまくいく場合があります。
(もちろん、個人差はありますよ)
身体の軸がぶれていると、自分自身のバランスが崩れてしまいやすいです。
そんな時は、私は自分自身で骨盤を前傾に調整します。
骨盤調整方法
やり方ですが、「おしり歩き運動」をお勧めします。
エビ、逆エビの前に、柔軟体操をやると思いますが、そのあたりでやればよいです。
http://beauty-matome.net/diet/osiriaruki.html
上半身がぶれる人でも、支えている骨盤がしっかりしていれば、
体軸がしっかりするので、上半身がぶれにくくなります。
結果、バランスがとれ、投げられにくくなったり、
技に入る時に体が曲がりにくくなります。
身体を真っ直ぐにして技に入ると、せっかくかけた崩しが有効に使え、
相手を投げることができるようになります。
特に、技に入る時に曲がってしまうという生徒にお勧めです。
柔道に強くなりたい場合、練習前にやってみてください。
余談ですが、オリンピック選手は、全員骨盤が前傾していると言われています。
骨盤が前傾していると、スポーツや動きのパフォーマンスがあがります。
日常生活では、骨盤が後傾してしまう行動が多いので・・・。
(イスに座る、猫背、パソコン、など)
ちなみに私が自分で行う骨盤調整法は、おしり歩き運動のほか、
SKテクニックという調整法を自分で施します。
これは、東京の広江先生より直接教わった骨盤調整法です。
整体師向けのDVDが出ていましたので、SKテクニックをご興味の方はご覧ください。
広江先生直伝のSKテクニック、受けてみたいという方は
お気軽にお電話ください。通常の整体メニューに組み込まれてはいますが、
症状によっては使わない場合もありますので。
画像は美郷町の柔道場です。バランスボールで遊んでいます。
この記事へのコメントはありません。